今日の万華鏡〜棄権した権利〜

大阪府民だけど今回の都知事選挙は注目してた。

結果は皆が言うように、よほどの事がない限り決まってたんだろうけど、その『よほどの事』が投票率なんだよね。


今まで政治に関心無かった私ですら春からの自粛期間から今何がどうなっているのか?ってやっと思うようになったからね。

さすがに大阪より大都市の東京都民はもっと関心を持つ人が増えたんじゃないか?って思ってたけど…


そうでもなかったみたい(苦笑)

最後の集計は今この記事を書いてる時点では分からないけど、途中経過はずっと前回より下回ってたわ。

たぶん都民の半分も選挙に行ってないんやろな。


日本は選挙の投票は罰則あるような義務ではなく権利。

使う使わんは自由とは言うけど、権利と自由を主張するなら責任は付いてまわるもの。

責任ってのは選挙に限らず、自分が行動した結果で周りに与えた痛みを自分が同等に負うって事でしかない。

美味しい所だけ欲しいなんて無理やねん。


なるほどね。

東京都民の最低半分は権利を棄権したわけだ。


……正直、めちゃガッカリしたなぁ😓





人が集まり過ぎると機能を失うとは言うけど、確かにそうかも。

良い悪いはあるけど、地方の団結力とか緊張感は隣人を知ってるからなんやろな。

正直、付き合いが面倒だったり古い習慣が鬱陶しいのはあるけどね。


何にせよ、東京はこれから数年は都がどんな政策

を打ち出しても都民の半分以上は甘んじて受けると言う選択をしたんだろうね。

なんの主張もしないと言うのはそう言う事なんだけど…


怖いな〜それでも東京が首都で中心である事には変わりない。

東京中心に日本が動いていくのがめちゃ怖いわ😱




しんの万華鏡〜shin's kaleidoscope art works〜

あなたを彩るあなただけの万華鏡をお届けする万華鏡アーティスト【しん〜shin〜】の公式HPです。『万華鏡ブログ』は要チェックです。え独自の万華鏡アートや映像展開の早い万華鏡動画もエキサイティングでエキゾチックです。 新作は随時更新していきます。オーダーやお問い合わせはお気軽にどうぞ。