今日の万華鏡〜棚ぼた〜

おはようございます😃

おそらく、今週の平日休みは今日で最後。

明日で今の職場は終わりで間髪入れずに次の日から次の職場へ♡


昔みたいに、変な緊張はしなくなったなw今の職場の人は職場を変わる事に抵抗がある人って多いようで驚いた。

案外そんなモンかもしれないけどね。


新しい事を始めるのって、今までの事をやめたり全く違う事をすやるって事やから、仕事に関わらず1日の流れとか習慣にしている事を変えるのって、抵抗あるんかもしれない。


文句や愚痴を言いながらでも、そのままでいる方が楽やしな。


良いも悪いも予測がつくからやろな。

想像のつかない事って人って嫌がる傾向があるって感じるわ。


どこにいても何をやっても、嫌な事や嫌な奴はおるモンやと分かっているけど、予測のつかない『嫌な事、嫌な奴』は新しい事をするのに付き物やからな〜😅


私も出来れば‼️良い環境にいたいな〜…と言うより、最初からそーゆー環境になってる場所やったらな〜って思いはある。


わざわざ揉めたくないやーんwww🤣


けど、何も始まる前からアレコレ勝手に想像して嫌になるのもどうかな?って思うわ。


結局ね、今の職場の人で何人かはギリギリまで残る人がいるんだけど、『次が決まってないから』って人もいるんだけど、話してみると、やっぱ『次』に移る不安が先にあって、次に移る行動すらしてない人もいるわけよ。


『辞める・辞めたい』とは言ってるけど、告知があって1か月以上経ってるのに、何一つ動いてない人はギリギリまで残る選択をしてる。


残りたかったら残ればいいんだけど、

だったら、今の職場の環境が『辞めたくない』って環境になるように、自分も何か動かなきゃ‼️って個人的には思うけどね…


勝手に変わってくれるのを待ってるだけじゃ、変わらないやろな。

声の1つでもあげなきゃ、って思うわ。





棚ぼたを期待してるだけなら、文句言ったらアカン。


私は組織で声を上げる事に今の職場では興味が無かったから、移転するならハイ!サヨナラ!…って決めてしまったけど、

よく『自分の職場を守る』的な事を聞くけど、黙っているだけじゃ何も守れないやろな。


声をあげても何も変わらない確率の方が高いけどね…。


会社組織ってこれからどんどん変わっていくやろな。

昔の流れのままじゃ企業の大小関係なく人は定着しないって個人的には思う。


流れのあるうちに、失敗してもどんどん動いてくれる会社の方が成長するんちゃうかな?

子供みたいに、転んで痛い思いして学ぶ…みたいな?

時には上手くいく事だってあるやろし。



うちのダンナ様の会社も小さな企業やけど、イマイチ小回り利かんイメージあるからな〜😅


前より良くはなってるんやけどね。


小さい会社であんな感じなら、吉本みたいなマンモス会社は…厳しいのかな?


できれば‼️頑張って欲しいけどね。

吉本もダンナ様の会社も😁✌️





しんの万華鏡〜shin's kaleidoscope art works〜

あなたを彩るあなただけの万華鏡をお届けする万華鏡アーティスト【しん〜shin〜】の公式HPです。『万華鏡ブログ』は要チェックです。え独自の万華鏡アートや映像展開の早い万華鏡動画もエキサイティングでエキゾチックです。 新作は随時更新していきます。オーダーやお問い合わせはお気軽にどうぞ。