今日の万華鏡〜ストーリー〜

おはようございます😃

今日は昼から少しだけ月1回の、ワタクシのメンテに行ってきます💕

週3勤務とは言え、結構重いモン持ったり、変な姿勢での作業だからね〜

腰とか負担かかるわ‼️😅


長く勤めている人達って慣れてるから平気なのかな?って思ってたけど、そうでもないみたい…💧


病院通いやコルセットして仕事してる人が多いわ。


無理しちゃアカンけど、長く勤めると今更中々そーゆー事が許されない雰囲気にはなるよな…💦


経験あるからわかる…けどね‼️




何かの記事で見たけど、人手不足を感じている企業ってかなりの割合だった。


やっぱりなぁ〜と思いつつ、なんでやろ?とも最近少し考えるのよ。


私が勤めてきた職場もいつも人手不足。

ダンナ様の会社もいつも人手不足。


たぶん、社会で不必要な職業ってないんやろうけど、

私の職種もダンナ様の職種も人手不足が原因で仕事が捌けないとか、事故が多いです…ってなると社会の流れとしてかなりこまる職種の1つやと個人的には思う。


困るやろ?

普段はもちろん、災害あった時に食料が、紙おむつや生理用品が、ビニールシートが、届きませんって???


困るやろ?

発電所が止まってるのに、予備の電力を他所からわけてもらえませんって?

クリーンセンターにお金払っても、ゴミを捨てれませんって?


ここ数年は私、何かのキッカケ見つけては職場を変えてるのは、


『いつでも新しい環境に変えれる』とか『初心に強制的に戻る』ってのが理由の1つではある。

慣れた職場はやりやすいからね〜〜♫

その反面、慣れると我が強くなる…💧

教えてもらう姿勢とか忘れるしな…💧💧


年齢的にだんだん選べる職種は減るから、なるべく『あ、今やな』って思ったら仕事を変えてもいいな、とは思ってる。


どんなに私が売れっ子の作家になったとしても、『お勤め』っていうのは辞めたいと思った事は今のところ無い。


大して面白みも無い仕事だし、職場に愛着は無いんだけど(←ヒドイw)、

必要な職種にお金もらってるけど人手不足という面での『社会貢献』になってるかな???とも、都合よく勝手に思ってるしwww🤣





仕事は思い立ったらすぐ変えてもいい!って思う反面、長く勤めたいなぁ〜って職場に出会えたらいいなぁ〜とも最近思うのよね…。


それってかなり幸せな事かな…って。

仕事での結婚みたいな感じ?

『あ…ここ好きっ…💗』ってとこあったら、嬉しいやん?って最近思う。





ダンナ様の職種は私の職種みたいに、バイトや派遣でまかなえる仕事ではない。


人を1人一人前に育てるのに、それこそ何年もかかるわけよ。


人手不足は人手不足なんだけど、私の職場もダンナ様の職場も全く人が入らないわけじゃない。

何人かはポロポロ入る。

けど、続かないし、やっと少し1人で出来る事が増えてきたかな?って思った頃に辞めてしまうし、慣れた人が辞めたりする。





『募集しても人がはいらない』ってのは確かにそうなんだけど、たぶんそれだけじゃないやろな。


入った人が続かない。

コレ、結構デカイな…って最近、めちゃ感じる。


色んな意味で人を育てる環境が整ってないモン💦

こーゆーのは『お勤め』してないと肌で感じないやろな…。

上手く言えないけど、何かと整ってないし、整えようとしてない。


特に若い子が欲しいと思うなら、コレじゃすぐ辞めちゃうやろな…って思う。





私は1人で勝手に観察したり考えるのが趣味みたいなモンだけど、

若い子は、給料がめちゃ良いわけでも、人間関係が楽しいわけでも無かったら、

なんでこんな仕事してるんやろ?ってなるやろなwww


お金(給料)やコミュニケーションが大事なのはもちろん大前提なんだけどね。


もし、若い子に長く勤めて欲しいなら、ストーリーがいるのかも?…って昨日、ちらっと思った。


コレもあんまり上手く言えないけど、

『この仕事をする意味は?』とか

『この仕事がなぜ必要なのか?』とか。


あとは、先輩達の声…みたいなの。

『自分がこの仕事をしてるとどうなるのか?』みたいな?


その職種にその子が就いた時のストーリーみたいなのを、想像させられるか?って必要ちゃう?って思ったよ。





若い子に、会社に期待されたいから?ってアンケートで『YES』と答えたのは5割くらい。


少なっ‼️


『NO』って答えた人の理由は、

プレッシャーに感じるとか、自信が無い。

あと‼️

応えても、給料上がるわけじゃないのにサービス残業が増えるだけ。

ってのがあった。


…そりゃ、そーゆーイメージしか湧かないなら『NO』って答えるよなぁ…www


『YES』の理由は、

やりがいを感じるとか、まぁそのあたり。


どんな仕事しにろ、給料が良いにこした事は無いんだけど、やっぱり何かしらのやりがいはあると嬉しいよな♫


私も今の職種は『必要な職種』とは思ってるけど、『やりがいのある職場』ではないから…💧


確かにね、『教えて下さい』ってこちらから歩み寄る『教えてもらう姿勢』ってのは大事。


だけど、中々どーして。

人見知りな人もいるからね…💧


かく言う私も結構人見知りなのよ…


聞かなきゃ分からんから聞くけど、相手によっては教えてくれる相手も人見知りな場合もあるからね…www


私、子供おらんけど、たぶん子育てみたいなモンなのかな?って思った。


休憩中もスマホばっかで下見てて、話したりあんまりしない。

だからなのか?褒めて叱って…が下手‼️


…って思ったな。


職種としてのストーリー。

あと、その職場でのストーリー。


若い子に限らず、長くそこに楽しそうにいる人って、たぶんコレがあるんちゃうかな。


私も前の職場で、

それまでは『クソみたいな仕事』って思ってたのを、違う面で見れるようになったのは、何人かの人の話しを聞いてからやな。


『好きな仕事』では無いんだけど、

『クソみたいな仕事』とは思わんくなったからね😁


たぶん何かしらのストーリーがイメージ出来たんやろな。



しんの万華鏡〜shin's kaleidoscope art works〜

あなたを彩るあなただけの万華鏡をお届けする万華鏡アーティスト【しん〜shin〜】の公式HPです。『万華鏡ブログ』は要チェックです。え独自の万華鏡アートや映像展開の早い万華鏡動画もエキサイティングでエキゾチックです。 新作は随時更新していきます。オーダーやお問い合わせはお気軽にどうぞ。